サッカー賭けは違法?安全に遊べるおすすめブックメーカー7選とやり方を解説

サッカー賭けは違法?安全に遊べるおすすめブックメーカー7選とやり方を解説
読者の悩み
  • 「サッカー賭けって違法?それとも合法なの?」
  • 「海外のブックメーカーを使っても大丈夫?」
  • 「安全にサッカーベッティングする方法を知りたい…。」

上記のような、疑問・不安をおもちではないですか?

日本では、サッカーを含めたスポーツベットに関する法律の解釈が複雑なので、「違法なのでは」と感じている方も多いはずです。

実は正しい知識と選び方さえおさえておけば、ブックメーカーは安心して利用できます。

佐々木 翔太

本記事では、安全に楽しめるおすすめのブックメーカーや、違法性をさけるための見極め方までわかりやすく紹介します。

目次

違法性なくサッカーに賭けられるおすすめブックメーカー7選

日本からサッカーの試合に賭けるとき、違法性が気になる方は少なくないでしょう。

正式なライセンスをもっている海外の合法ブックメーカーなら、安心してプレイできることをご存知ですか?

佐々木 翔太

ここでは、信頼性の高いブックメーカーを7つ紹介していきます!

クイーンカジノ

クイーンカジノ」は、日本語対応がしっかりしている数少ないブックメーカーのひとつです。

クイーンカジノ
出典:出典:クイーンカジノ公式サイト

スポーツベット機能も備え、サッカーの賭けにも対応しています。

カナダのトビーク(Tobique First Nation)が発行する公式ライセンスを取得しているので、安心して利用できるといえるでしょう。

入出金方法も多く用意されていて、国内ユーザーでも使いやすいと評価されています。

ライブチャットによる日本語サポートも、24時間いつでもすぐに対応してくれるので安心です。

クイーンカジノのライセンス情報(英語)は、こちらから確認できます。

ビッグベットカジノ

ビッグベットカジノ」は、スポーツベット機能が充実していて、サッカー賭けにもしっかり対応しています。

ビッグベットカジノ
出典:出典:ビッグベットカジノ公式サイト

ライセンスはキュラソー政府の認可を受けたもので、運営元の信頼性も高いです。

サイトの日本語対応も進んでおり、操作に迷うことはほとんどありません。

佐々木 翔太

業界ではめずらしく「賭けの上限」がゆるいため、高額でのプレイを好むハイローラーにも向いています。

遊雅堂

遊雅堂」は、日本人プレイヤー向けに特化したブックメーカーとして人気を集めています。

遊雅堂
出典:遊雅堂公式サイト

キュラソーライセンスを取得し、世界的にも評価の高い運営体制が整っています。

とくに入出金まわりのサポートが充実。

日本円に対応しているので、国内ユーザーにとっても使いやすいでしょう。

サイトのデザインも和風テイストで親しみやすく、ブックメーカー初心者でもスムーズに使えます。

スポーツベットアイオー

スポーツベットアイオー」は、仮想通貨でのベットに特化したブックメーカーです。

スポーツベットアイオー
出典:スポーツベットアイオー公式サイト

「ビットコイン」や「イーサリアム」など、複数の暗号資産(仮想通貨)に対応しており、手数料もかからずスピーディーに入出金ができるでしょう。

キュラソー政府発行のライセンスが使われており、国際的にも認められた運営基準に準拠しています。

サッカーの賭けでは、ライブベッティング機能が楽しめます。

サイトも完全に日本語対応しているので、仮想通貨に抵抗がなければとても使いやすい選択肢です。

ベット365

ベット365」は、世界でもっとも有名なブックメーカーのひとつです。

ベット365
出典:BET365公式サイト

イギリスの大手企業が運営しており、英国賭博規制委員会(UKGC)の厳しい審査をクリアしたライセンスを保有しています。

長年にわたりグローバルで信頼を積み重ねてきた実績があり、安全面においては他社と比べても群を抜いています。

サッカーの試合は世界中のリーグをカバーしており、試合前のベットだけでなく、試合中のライブベットも人気です。

佐々木 翔太

やや上級者向けではありますが、豊富な情報とオッズの正確さで評価されています。

ワンバイベット

安心してサッカー賭けを楽しみたいなら、「ワンバイベット」も選択肢のひとつに入れていいでしょう。

ワンバイベット(1xBet)
出典:ワンバイベット公式サイト

キュラソー政府のライセンスを取得し、正式な国際ライセンスのもとで運営されています。

サイト全体が日本語に対応していて、登録から入出金、ベットの操作まで迷うことなく進められます。

銀行振込や電子決済サービスなど、定番の決済方法も使えるので初心者でも安心です。

佐々木 翔太

新規登録時のボーナスや、定期的に開催されるトーナメントに参加して、楽しみながらベットできるでしょう。

ステークカジノ

仮想通貨を使ってサッカー賭けをしたい方には、「ステークカジノ」がぴったりです。

ステークカジノ
出典:ステークカジノ公式サイト

キュラソー政府発行の公式ライセンスをもち、ライセンス情報も公式サイト内にきちんと明記されています。

「ビットコイン」など主要な通貨をほとんどカバーしていて、入出金スピードもとてもはやいです。

人気のサッカーリーグはもちろん、マイナーリーグにも対応していて、試合を探すのが楽しくなるほどです。

日本語対応のカスタマーサポートでは、もしトラブルがあってもすぐに対応してくれます。

ブックメーカーで違法性なくサッカー賭けをする方法

「ブックメーカーは海外のサービスだけど、日本で使っても大丈夫なの?」と、少し不安に感じた方もいるのではないでしょうか。

実は、日本からブックメーカーを利用してサッカー賭けをしている人は少なくありません。

結論からいうと、ブックメーカーそのものは、運営国の法律に基づいてライセンスを取得していれば合法です。

ただし日本国内では賭博罪の規定(刑法第185条)があるので、利用するには注意したい3つのポイントがあります。

まず第一に、信頼できるブックメーカーを選ぶことが大前提です。

信頼性を判断するには、最低でも以下の3つは確認しておきましょう。

  • どの国のライセンスを使っているか
  • 運営実績はどうか
  • 日本語対応がきちんとしているか

次に、個人情報のとり扱いや入出金の安全性もみのがせません。

大手ブックメーカーの多くは、通信の暗号化や本人確認などのセキュリティ対策を徹底しています。

最後に、利用規約をしっかり確認しておくのも大切です。

たとえば、日本からのアクセスが禁止されていないか、第三者との共有は禁止されていないかなど、細かなルールが記載されています。

日本では「サッカーくじ(toto)」のように公的に認められたものを除くと、賭けごとには慎重な姿勢が求められます。s

佐々木 翔太

知らずに違法行為になってしまった」という事態をさけるためにも、はじめにリスクを知っておいて、安心できる環境でサッカー賭けを楽しみましょう。

サッカー賭けは違法?それとも合法?

ブックメーカーでのサッカー賭けが違法かどうか、はっきりわからない人は多いでしょう。

ここでは、サッカー賭けの違法性を分かりやすく解説していきます。

公式ライセンスを保有のブックメーカー自体は合法

ブックメーカーは世界中にたくさん存在しますが、どれも自由に運営されているわけではありません。

多くのブックメーカーは、厳しい審査をうけたうえで公式ライセンスを取得しています。

ライセンスをもって運営されている限り、ブックメーカー自体は違法とはみなされません。

たとえば、イギリスでは「UK Gambling Commission(英国賭博委員会)」が運営ライセンスを発行しています。

英国賭博委員会は、不正行為やマネーロンダリングなどに目を光らせており、ユーザーの保護も法律で義務づけられています。

つまり、信頼あるライセンスをもったブックメーカーなら、運営の透明性が高く、海外では「合法なサービス」として認められているということです。

日本で違法といわれている理由

合法なブックメーカーを使っているのに、なぜ日本では違法といわれるのか?

その理由は、日本の刑法第185条にある「賭博罪」が関係しています。

日本では、現金を賭けて勝敗を争う行為は、原則として法律で禁止されています。

第185条

賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。

引用元:WIKIBOOKS

ブックメーカーは海外のライセンスをもち、サーバーや運営拠点も国外にあるので「グレーゾーン」といわれてきました。

実際に、これまで個人利用者が摘発されたケースはほとんどなく、ブックメーカーが日本国内に拠点をもっていた場合に摘発された事例があります。

とはいえ、ハッキリと「合法」か「違法」か断定できないのが現実です。

佐々木 翔太

あくまでも、サッカー賭けは自己責任で行ってください。

公営ギャンブルとの違い

スポーツベットと公営ギャンブルの違いも、知っておきたいところです。

日本で唯一認められているギャンブルは「公営」と呼ばれるもので、代表的なものに以下の5つがあります。

  • 競馬
  • 競輪
  • 競艇
  • オートレース
  • toto(サッカーくじ)

国や自治体が監督・運営しており、売り上げの一部は公共事業に使われています。

運営元もどこなのか明確なので、安心して参加できるでしょう。

一方でブックメーカーは、民間企業が運営しているものです。

信頼できる運営元も多いですが、日本の法律ではこの点がグレーにあたります。

サッカー賭けで違法性にならない安心できる3つのライセンス

どのブックメーカーなら安心して使えるのか迷ったとき、まず確認しておきたいのが運営ライセンスです。

「ライセンス」とは、そのブックメーカーが、どの国・地域の監督機関に認められて運営されているかを示すもの。

佐々木 翔太

言いかえると、厳しい審査に合格した、安全なブックメーカーの証ともいえます。

これから、信頼性が高く、日本から利用されることも多い3つのライセンスについて解説します。

英国賭博規制委員会(UKGC)|イギリス

英国賭博規制委員会(UKGC)」は、イギリス政府が設立したギャンブル監督機関で、世界でもっとも厳格なライセンスのひとつです。

出典:英国賭博規制委員会(UKGC)


ライセンスを取得するためには、以下のような項目を満たさなければなりません。

  • 資金の透明性
  • プレイヤー保護
  • 責任あるギャンブルの仕組み
  • 年齢確認の徹底
  • ギャンブル依存の対策
  • 第三者機関による監査

UKGCのライセンスをもつブックメーカーは、安心して使える環境が整っています。

たとえば、プレイヤーの資金は運営資金と分けて管理されるのがルールがあります。

もし運営会社が経営難におちいっても、ユーザーの資金を返金できるようにするためです。

マルタゲーミングオーソリティー(MGA)|マルタ政府

マルタはEU(ヨーロッパ連合)に加盟しており、「マルタゲーミングオーソリティー(MGA)」は信頼度の高いライセンスを発行することで知られています。

出典:マルタゲーミングオーソリティー(MGA)

MGAライセンスを取得するためには、企業の財務状況だけでなく、運営者の経歴や犯罪歴まで細かく審査されます。

MGAの特徴は、運営会社に対して「公平なゲーム提供」を義務づけている点です。

たとえば、「オッズ設定」や「ベット額の制限」などもの細かく部分が、監督されています。

佐々木 翔太

プレイヤーが困ったときに連絡できる第三者相談窓口があるので、もしトラブルが発生しても素早い対応が期待できるでしょう。

ジブラルタルライセンス|イギリス領

イギリス領のジブラルタルは、「ジブラルタルライセンス」を発行しています。

出典:ジブラルタルライセンス

ジブラルタルライセンスも、UKGCやMGAと並ぶほど厳しい審査基準をもち、ヨーロッパ圏での信頼度が高いことで知られています。

以下、ジブラルタルライセンスを取得する上で満たすべき項目です。

  • プレイヤー資金の分別管理
  • 24時間体制の不正監視
  • 個人情報の保護

ジブラルタル政府は、取得済みのライセンス情報を公開しているので、誰でも運営元の正当性を確認できます。

ジブラルタルライセンスをもつブックメーカーは、安定した運営実績をもつところが多いです。

長くご利用になるには、うってつけの選択肢といえるでしょう。

サッカー賭けで違法性を見極める5つのポイント

ネット上には多くのブックメーカーがありますが、すべてが安全とはいい切れません。

佐々木 翔太

実際に、信頼性の低い業者に関わってしまってトラブルになった例も少なくありません…。

ここでは、サッカー賭けを始める際に確認しておきたい5つのチェックポイントを紹介します。

5つのチェックポイント
  • 信頼性の高い公式ライセンスを保有
  • 大手のソフトウェアプロバイダのゲームを提供
  • サポート体制が充実
  • 口コミ・評判を参考にする
  • セキュリティ対策が高い

信頼性の高い公式ライセンスを保有

ブックメーカーの合法性を見きわめるうえで、一番の確認ポイントが「どこのライセンスをもっているか」です。

信頼できるライセンスとは、以下の国・地域が発行しているものです。

  • マルタ共和国(MGA)
  • イギリス(UKGC)
  • ジブラルタル
  • マン島
  • フィリピン
  • キュラソー
  • カナダ

信頼性の低いライセンスや、無認可のまま運営しているブックメーカーは、そもそも合法とはいえません。

佐々木 翔太

登録の際は、公式サイトのライセンス情報をチェックしておきましょう。

大手のソフトウェアプロバイダのゲームを提供

どんなゲームを扱っているか」も、ブックメーカーの安全性を確かめる目安になります。

業界で名の知れた大手ソフトウェアプロバイダと提携しているかどうかは、信頼度の高いポイントです。

以下のプロバイダは、ゲームの公平性や品質において世界中から評価を受けています。

  • Evolution
  • Playtech
  • Pragmatic Play
  • NetEnt
  • Play’n GO
  • Red Tiger

上記のゲーム会社は、不正がないかどうかを検査されており、プレイヤーが安心して遊べる環境が整っています。

聞いたことのない開発元ばかりが並んでいたら、注意が必要です。

サポート体制が充実

海外のサービスを利用する上で、「困った時にすぐ相談できる窓口があるかどうか」は、とても大切なポイントです。

信頼性の高いブックメーカーは、24時間対応のチャットサポートを設けていたり、日本語での問い合わせに対応してくれるでしょう。

対応のスピードや丁寧さも、信頼度に関わる部分です。

佐々木 翔太

質問しても返事が遅かったり、内容が曖昧だと、ユーザー側としては不安になってしまいますよね。

さらにいえば、メールだけでなく「チャット機能」や「FAQページ」もあるか見ておくといいでしょう。

しっかりとしたサポートがあれば、トラブルに巻き込まれるリスクも減らせます。

口コミ・評判を参考にする

初めて使うブックメーカーなら、実際の利用者の声を参考にするのもひとつの手です。

とくにTwitterや掲示板、レビューサイトなどでは、実際に使った人のリアルな意見をチェックすることができます。

もちろんすべての評判が真実とは限りませんが、いくつかレビューを読むことで、ある程度の判断材料にはなるでしょう。

とくに最近の情報をチェックすることで、現在の運営状況も把握しやすくなります。

セキュリティ対策が高い

ブックメーカーを利用する上で、「個人情報や決済データの取り扱いがしっかりしているかどうか」のチェックは忘れないでください。

多くの信頼できるブックメーカーでは、以下のシステムが導入されています。

  • SSL暗号化技術
  • 二段階認証
  • 定期的なセキュリティ監査

利用者の資金が、安全に保管されているかどうかもポイントです。

信頼できる業者では、顧客の資金と運営の資金を別々に管理しているので、もし倒産にあってもユーザーのお金が失われることはありません。

サッカー賭けの違法に関するよくある質問

オンラインでのサッカー賭けは法律が関わってくるので、不安に感じる方も多いかと思います。

佐々木 翔太

ここでは、よくある3つの質問に対して、分かりやすくお答えします。

海外のブックメーカーを使ってサッカー賭けをするのは違法ですか?

日本では賭博行為が刑法で禁止されていますが、海外ライセンスのブックメーカーを個人が利用すること自体を直接取り締まる法律は現状ありません。

ただし、自己責任で利用する必要があります。

違法性の有無はグレーゾーンといわれているので、注意が必要です。

スマホのアプリからサッカーに賭けられますか?

はい、海外のブックメーカーの多くはスマホ専用アプリやモバイル対応のサイトを提供しています。

「iPhone」や「Android」に対応したアプリから、いつでもサッカーにベットできます。

ただし、ストアから直接インストールできないこともあるので、公式サイト経由での導入がおすすめです。

サッカーtotoなら違法性なく安心して賭けられますか?

はい、サッカーtotoは日本政府公認の公営くじであり、完全に合法です。

Jリーグの試合結果を対象に予想する形式で、収益の一部はスポーツ振興に使われています。

オンラインでも購入できますので、気軽にスタートできます。

サッカー賭けは違法とも合法ともいえない「グレーゾーン」である

日本国内では法律上、賭博が禁止されています。

しかし現状では、海外のブックメーカーを利用する行為自体を、取り締まるハッキリとした法律は存在しません。

そのためサッカー賭けは「グレーゾーン」と言われることが多いです。

合法的に運営されている海外のブックメーカーを利用するとしても、自己責任で行う必要があります。

佐々木 翔太

信頼できるライセンスをもったブックメーカーを選び、本記事で紹介した安全な方法で賭けを楽しんでください。

この記事を書いた人

1989年、東京都出身。趣味はサッカー観戦とスポーツベットの研究。大学卒業後、大手スポーツメディア企業でコンテンツディレクターとして約8年間勤務。スポーツベットに関する深い知識と経験を持ち、読者に正確で役立つ情報を提供するため、2025年3月に「ウマスポ」を立ち上げる。

目次